概要
私の自衛隊での経験をについて語りたいと思います。
今回は、入隊するまでの準備についてになります。
はじめに
入隊する上で必要な準備について、ご紹介したいと思います。
前もって知っていたかったなぁっていうこともあったので、
これから入隊の準備をしてく方々にとって、ご参考になればと思っております。
荷造り
入隊試験に合格すると入隊案内書が届くので、
そこに記載してある物品を用意します。
主に駐屯地内で生活していく上で、洗面用具やタオルなど必要な日用品を中心に物品を用意します。
その中で特に必要なものについて、紹介したいと思います。
-
電波ソーラー式の防水のGショック(黒)
物品リストに腕時計は含まれているのですが、毎日使う大切なものになるので特筆します。自衛隊の生活が始まると秒単位で動くことになるので電波でないと安心して生活できません。過酷な自衛隊の生活に耐えられるのはGショック以外選択肢はないでしょう。また、寝るとき意外は常に身につけるので薄いタイプが望ましいでしょう。 -
糸通し、指ぬき
制服が支給されると、階級章やネーム手で縫う作業があります。10着以上を縫わなければならない上、階級が変わるたびに縫い直す必要があるので、少しでも楽をするならばいい裁縫道具やツールがあると便利です。 -
ハンガーx20
上記である通り、たくさんの制服が支給されるのですが、それをかけるためのハンガーを前もって用意しておくと、駐屯地の中で買わなくて良いので準備していったほうがよいです。 -
液体洗剤
寮生活なので自分で洗濯をする必要があるのですが、粉洗剤を買ってしまうと迷彩服は確実に洗剤が溶け切らずに粉が残るので、液体洗剤を買うのがよいです。 -
洗面器
物品リストでは必須になっていなかったのですが、浴場で必要になるため事前に買っておきましょう。 -
靴磨きセット(kiwiクリーム、コットン、霧吹きスプレー、ブラシ)
靴磨きで必須セットになります。駐屯地内で購入できるのですが、売り切れリスク、値段が高い等があるので前もって買っておくとよいでしょう。
入隊してから3週間は外出ができないので、
入隊前に買っておく必要があります。
駐屯地内でも購入できるものものはあるのですが、
買いに行けるタイミングが限られていたり、種類がなくて値段が高かったり、みんなが購入するので売り切れになったり、
しています。
それ以外は、初外出のときに購入しておきましょう。
逆に、いらないものとしては、
靴下やTシャツは、前もって買う必要はありません。
緑か迷彩柄しか許されていない上、
駐屯地内で大量に購入できるので、
わざわざ外で買う必要はありませんでした。
髪型
入隊前に事前に髪の毛を自衛隊式に整えておく必要があります。
入隊案内書に髪型の規定について、色々書いてありますが、
1mmの丸刈り以外は、結局入隊のときにバリカンでそられることになります。
自衛隊で坊主になること前から覚悟していたので、
学生のときは限界まで髪の毛を伸ばしていました。
ビフォー
アフター
おわりに
もしも入隊前の方で、もっと前もっていろいろ詳しく知りたいというかたは、
ツイッターのダイレクトメッセージで受付しております。
過去の自衛隊編も合わせて読んでいただけたらと思います。
■入隊編